民話・伝説
-
親子
昔、昔坂嶺のある所に父、母、娘の三人が家族仲良く暮らしていました。その娘さんは両親の願い通り美しく心優しい女性に成長…
-
五月五日物語(ごがつごにちものがたり)
旧暦の五月五日は男の子の節句です。それにまつわるお話。昔、昔ある村にどケチな男がいたそうです。妻がいると飯を食べ出費…
-
聴耳笠(ちょうじがさ)
昔、昔一人の孝行息子がいました。親が病気で家が貧しかったので早町へ働きに出ていました。そんなある日のこと「今日は雨、…
-
花熟み田(はなうみだー)
昔々、花良冶集落にひとりの男がいました。ある日の夕方、男は田んぼを見回りあぜに立っているとイサンニョウから尾を引いた…
-
末吉神社の据石伝説
阿伝の末吉神社の境内に大きな岩がありますが、この岩には次のような話が伝えられています。昔、阿伝に一人の漁師がいました…
-
ソテツ王
今から260年程前、上嘉鉄東に安藤広宗という若者が住んでいました。弘宗の家は貧しく、紙や筆を買うお金もありませんでした。…
-
トゥンニャー
昔、中里集落に「トウン二ャー」という珍しい行事がありました。シチャミ(節浴)から数えて7日目に、村人達は一重一瓶でナ…
-
天女の羽衣(てんにょのはごろも)
むかしむかし、天女は伊実久(いさねく)集落近くの三原(さんばる)へ降り立ちました。 そこから坂を下り志戸桶の村に入った天女…
-
隠れ里(かくれざと)
むかしむかし、志戸桶の天神泊の渚には大きな岩がありました。その岩にいつも牛つなぎをする牛飼いの男がいたそうです。ある…
-
ウラトミ・ムチャカナ母娘の伝説
その昔、奄美の加計呂麻島(かけろまじま)の生馬(いけんま)という村に、ウラトミ(マシュカナともいう)という、それはそれは世…